- ホーム
- 北海道における実践事例
- 池田町立高島小学校 in大樹町
池田町立高島小学校 in大樹町
池田町立高島小学校宿泊体験活活動
期日
平成22年7月6日(火)~9日(金) 3泊4日
参加者
小学5年生~6年生 児童5名(男子4名、女子1名)
引率者(先生) 2名
全体指導者2名、補助指導者1名、活動指導者6名
実施状況
一日目
◆到着(12:45)
十勝バスでコスモール大樹に到着、ジャンボタクシーで柏林公園に移動。
◆開会式(13:00~13:20)
柏林公園東屋にて、伏見会長(町長)から歓迎の挨拶、指導者の自己紹介の後、児童一人一人が体験活動に向けた抱負を述べた。
◆オリエンテーション(13:20~14:00)
初めて顔を会わす子どもたちと指導者が打ち解けた関係を築くためのアイスブレイク。名札作りをした後、ジャンケンを使ったゲームで名前を覚え、グループに分かれて公園内の木の葉を拾い、樹木の名前や特徴を学習。
◆活動1-1 間伐体験(14:00~16:00)
センターハウス西側の町有林にて間伐の意味について学んだ後、チェーンソーやのこぎりを使い間伐を実施。子どもたちは木を運びだし、のこぎりを使って丸太を切り、トラックまで運ぶ作業を行った。
◆活動1-2 薪割り体験(16:30~17:15)
伐採した丸太をインカルシペ白樺に運び、薪割り体験を行った。最初は恐々オノを持っていた子どもたちも回数を重ねるたびに上手くなっていった。割った薪は、ピザ焼き用の石釜や五右衛門風呂に使う乾いた薪の代わりにインカルシペへ。
◆夕食(17:30~19:30)
夕食は地元食材を使ったピザ、かぼちゃ団子入ります汁、ポテトサラダ。各具材を切ったり、チーズをすりおろした他、ピザは、生地を伸ばし、ピザソースをかけ、トッピング具材を載せて、石釜で焼くまでを自分で行った。
◆五右衛門風呂(20:00~20:45)
◆一日のまとめ(21:00~21:30)
一日目をふりかえり、日記を書いた。
二日目
◆起床・朝食・準備(7:00~9:00)
昼食用のおにぎりを自分達で作った。
◆活動2 酪農レクチャー(9:15~10:30)
半田ファームにて酪農の仕事、牛、牛乳についての説明。子どもたちからは事前学習で疑問に思った本格的な質問も飛び出し、熱心に話を聞いた。
◆活動3 晩成社史跡訪問(11:00~12:00)
生花地区にある史跡を訪問し、地元の方から話を聞き、見学した。
◆昼食(12:00~12:45)
オイカマナイトーに移動し、自分で作ったおにぎりの昼食。大きく作りすぎて食べきるのに苦戦する姿も。
◆活動4 カヌー体験(13:00~15:00)
一人乗りのカヤック、二人乗りのカナディアンカヌー、マリンジェットで引っ張るボートなど、水遊びを満喫した。
◆入浴・休憩・自由時間(15:30~17:30)
晩成温泉に移動し、入浴。荷物を部屋に運んだ後は、休憩したり海岸に出かけて遊んだりと、自由に過ごした。
◆夕食(17:45~18:30)
レストランユークルにて夕食。
◆散歩(18:45~19:30)
ふれあいの森を通り、ホロカヤントー竪穴住居跡地まで出かけた。
◆買い物計画(19:30~20:30)
明日の夜のバーベキューに向けて、予算と人数に合わせた食材や量を考え、買い物計画を立てた。
◆一日のまとめ(20:30~21:00)
二日目をふりかえり、日記を書いた。
三日目
◆起床・朝食・準備(7:00~9:00)
◆活動5-1 チーズ作り体験(9:30~15:00)
地場産品研究センターで、チーズについて学び、指導を受けながら生乳の殺菌から型入れまでを協力して行いゴーダタイプチーズ作りを行った。
◆地域の店で買い物(15:10~16:00)
大樹町内のスーパー店で、計画した食材を購入。子どもたちはそれぞれの担当した品物の値段と内容量を見比べ、考えて買い物をした。
◆テント設営(16:30~17:30)
晩成温泉に戻り、今夜の宿泊用テントを協力して設営した。
◆準備・夕食(17:30~)
バーベキューハウスにて夕食。ジンギスカン、鶏肉、ほっけ、ししゃも、ウィンナー、野菜(もやし、ピーマンなど)、じゃがいも(ホイルに包んで炭の中へ)などを焼いて食べた。子どもたちは野菜を切り、火おこしも手伝った。
また、夕食後には木のたいまつと花火を楽しんだ。
◆入浴(20:30~21:15)
◆一日のまとめ(21:15~21:45)
三日目目をふりかえり日記を書き、就寝準備をしてテントで宿泊。
四日目
◆起床・朝食・準備(7:00~9:00)
◆活動5-2 チーズ作り体験(9:30~10:15)
昨日から一晩水を抜いたチーズの形を整え、重さを量って塩をすりこみ熟成の準備を行い、熟成庫へ。
◆活動6 チーズ工場見学(10:30~12:00)
雪印乳業大樹工場へ。カマンベールチーズの製造現場では、昨日のチーズ作りの工程との共通点相違点を挙げながら興味深く見学した。
◆昼食・休憩(12:00~13:00)
源ファームで豚丼の昼食。食べ終えた後、スタッフよりホエー豚についての話を聞いた。
◆ふりかえり(13:30~14:00)
4日間をふりかえり、楽しかったこと、心に残ったことなど感想を書いた。
◆閉会式(14:00~14:15)
指導者の挨拶、児童全員の感想発表の後、伏見会長からのお別れの挨拶で4日間の活動を終了した。
2011年1月22日