1. ホーム
  2. アクティビティ
  3. ビーチコーミング

ビーチコーミング

ねらい

日本海の漂流物から、海と山、日本と外国など様々なもののつながりを知ることで人間生活のもたらす自然界への影響を考える想像力を膨らませる。

タイムテーブル

寿都の海岸にはウニの骨やクルミの種など、興味をひくものがたくさん落ちている。

 

時間 内容
0:00 準備
0:10 出発
0:20 海岸到着
0:30 海岸の安全講習・セーフティートーク
  ビーチコーミング
  ・人工物、植物(流木など)、動物(ヒトデなど)
  ・場所を移動すると、また違ったものが発見できる
2:10 海岸出発
2:20 受入施設到着
2:30 漂着物を見てみよう
  ・どんなもの?どこからきた?
3:00 終了

 

キーワード 海の文化、自然、環境問題、生き物、 潮流、想像力、探す、つながり

概要

人数 スタッフ×15人
期間 1日
場所 海岸、河口
適合教科 理科,社会
ジャンル

準備物

学校 動きやすい服装、濡れてもいい靴、軍手、タオル
受入団体
実施者 袋、箱、図鑑、運搬車両、ルーペ、ナイフ

2010年12月27日

このプログラムに対するコメント

このプログラムを利用した先生、保護者様からの感想をお待ちしています。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

プログラムを探す

キーワードで探す

絞り込みで探す

プログラムの感想