海辺の活動(磯編)
ねらい
海の生き物を発見、探究することで、生き物の多様性を知る。ダイナミックな活動をし、海を身体全体で感じる。
タイムテーブル
日本海の磯で、箱めがねを使い、ウニやカニ、魚などの生き物を探し、観察をする。
時間 | 内容 | ||||
0:00 | 説明・着替え | ||||
0:10 | 受入施設出発 | ||||
0:35 | 政泊漁港到着 | ||||
・ライフジャケット装着確認 | |||||
0:40 | 磯へ移動 | ||||
0:50 | セーフティートーク | ||||
・漁業権と漁業・漁師について解説 | |||||
1:00 | 磯辺の生き物探し・ミニアクアリウム作り | ||||
・まずはのぞいてみよう | |||||
・海に入って生き物を探そう | |||||
2:00 | 堰堤からのダイビングなどダイナミックな海体験 | ||||
2:50 | 政泊漁港出発 | ||||
3:10 | 受入施設到着・片付け | ||||
3:30 | 終了 |
キーワード 海辺の生き物・多様性・漁港・漁業権・浮力・水温・勇気・協力・決断
概要
人数 | 30人 |
---|---|
期間 | 1日 |
場所 | 磯 |
適合教科 | 理科,社会,保健体育 |
ジャンル | 海 |
準備物
学校 | 化繊Tシャツ、ジャージ上下、雨具、濡れても良い靴 |
---|---|
受入団体 | |
実施者 | 箱めがね、ライフジャケット、運搬車両、たらい、水槽、スローロープ、網、暖かい飲物 |
2010年12月27日
このプログラムに対するコメント
このプログラムを利用した先生、保護者様からの感想をお待ちしています。